こんにちわ♪
今日は猫ちゃんのお話。

Too-ticki美容部門には猫のお客様も沢山きてくださっています。
ここ1年くらいからでしょうか・・
新しい猫のお客様も大変多く来てくださるようになりました。
中にはブログを見てToo-tickiに来てくださる方もいらっしゃいました(o´∀`o)テヘヘ
そこで、Too-ticki美容部門における猫のトリミングについて少しお話をしようと思います。

猫のトリミング・・特に全身カットの場合にはトリマーが2人必要だと私は思っています。
犬のトリミングと猫のトリミングは行う作業は変わりませんが、保定の方法が違います。
*保定とは・・
トリミングの際にテーブルから落ちないように、カット中に動かないように、手で犬猫の身体を支えること。
犬に比べて柔らかくすばしっこい猫の身体を、無駄な圧力をあたえることなく保定し
なおかつ迅速にトリミングを行うためには、どうしても2人トリマーが必要だと思うのです。

が!!しかし!!
皆様もご存知のように、Too-ticki美容部門は私一人で担当しています(^^;)
つまりそれは、トリマーが1人だということ。
シャンプーコースの場合は・・・
・シャンプーやドライングに比較的慣れていること。
・私一人でも担当ニャンコに無理をかけることなく保定できると判断した場合。
はご予約をお受けしています。
しかし、全身カットコースになるとどうしてももう一人スタッフが必要になります。
Too-tickiではその場合私の母にお願いしています。
ご存知のように、母はトリマーではなく、あくまでもアシスタントという立場になります。
そのため全身カットコースの場合・・
・なるだけ早めに予約を頂くこと。
・シャンプーやドライングに比較的慣れていること。
・全身にバリカンが入ることに慣れていること。
・トリマーではない=アシスタントが保定に入ることをオーナー様(飼い主さん)が了承してくださった場合。
にお受けしています。
シャンプーコース、全身カットコース共に「トリミングに慣れていること」が原則で、
もしも「これ以上の作業はニャンコに負担もしくは必要以上にストレスがかかる」と判断した場合はその場で作業を終了します。

それはToo-tickiが目指すのがあくまでも「ストレスフリーなトリミング」だからです。
そのため、初めてのお客様ニャンコとそのオーナー様には出来る限り、
最初のトリミングの予約をお受けする前に一度お店に来ていただき私やお店の雰囲気などを見ていただくようにしています。
その際、私もニャンコの様子などを見せていただき、性格や作業に関しての注意点などをオーナ様に教えていただきます。
そして改めて上記のことをご説明させていただき、もしも難しいと判断した場合はお断りをさせていただくか、出来る作業のみさせていただくようにしています。

ワンコの予約に比べると少しややこしいかもしれませんが・・・(^^;)
オーナー様にとって大切な家族の一員を責任もってお預かりし、
そしてニャンコたちにとってもToo-tickiで過ごす時間が少しでも楽しいものとなるように・・・・。
そう願っているからです。
いつも皆様のご協力とご理解に感謝しています(o´∀`o)
ありがとうございます。
今日は猫ちゃんのお話。

Too-ticki美容部門には猫のお客様も沢山きてくださっています。
ここ1年くらいからでしょうか・・
新しい猫のお客様も大変多く来てくださるようになりました。
中にはブログを見てToo-tickiに来てくださる方もいらっしゃいました(o´∀`o)テヘヘ
そこで、Too-ticki美容部門における猫のトリミングについて少しお話をしようと思います。

猫のトリミング・・特に全身カットの場合にはトリマーが2人必要だと私は思っています。
犬のトリミングと猫のトリミングは行う作業は変わりませんが、保定の方法が違います。
*保定とは・・
トリミングの際にテーブルから落ちないように、カット中に動かないように、手で犬猫の身体を支えること。
犬に比べて柔らかくすばしっこい猫の身体を、無駄な圧力をあたえることなく保定し
なおかつ迅速にトリミングを行うためには、どうしても2人トリマーが必要だと思うのです。

が!!しかし!!
皆様もご存知のように、Too-ticki美容部門は私一人で担当しています(^^;)
つまりそれは、トリマーが1人だということ。
シャンプーコースの場合は・・・
・シャンプーやドライングに比較的慣れていること。
・私一人でも担当ニャンコに無理をかけることなく保定できると判断した場合。
はご予約をお受けしています。
しかし、全身カットコースになるとどうしてももう一人スタッフが必要になります。
Too-tickiではその場合私の母にお願いしています。
ご存知のように、母はトリマーではなく、あくまでもアシスタントという立場になります。
そのため全身カットコースの場合・・
・なるだけ早めに予約を頂くこと。
・シャンプーやドライングに比較的慣れていること。
・全身にバリカンが入ることに慣れていること。
・トリマーではない=アシスタントが保定に入ることをオーナー様(飼い主さん)が了承してくださった場合。
にお受けしています。
シャンプーコース、全身カットコース共に「トリミングに慣れていること」が原則で、
もしも「これ以上の作業はニャンコに負担もしくは必要以上にストレスがかかる」と判断した場合はその場で作業を終了します。

それはToo-tickiが目指すのがあくまでも「ストレスフリーなトリミング」だからです。
そのため、初めてのお客様ニャンコとそのオーナー様には出来る限り、
最初のトリミングの予約をお受けする前に一度お店に来ていただき私やお店の雰囲気などを見ていただくようにしています。
その際、私もニャンコの様子などを見せていただき、性格や作業に関しての注意点などをオーナ様に教えていただきます。
そして改めて上記のことをご説明させていただき、もしも難しいと判断した場合はお断りをさせていただくか、出来る作業のみさせていただくようにしています。

ワンコの予約に比べると少しややこしいかもしれませんが・・・(^^;)
オーナー様にとって大切な家族の一員を責任もってお預かりし、
そしてニャンコたちにとってもToo-tickiで過ごす時間が少しでも楽しいものとなるように・・・・。
そう願っているからです。
いつも皆様のご協力とご理解に感謝しています(o´∀`o)
ありがとうございます。
スポンサーサイト